遺品整理業者はどのような流れで、遺品整理をしているのか 第1ステップ
今では、ライフスタイルの変化もあり、遺品整理代行の需要が非常に高くなっています。
そのため、遺族が手掛けるのではなく、遺品整理業者にその代行を頼んでいる方が多いのです。
しかし、業者による遺品整理の流れはご存知でしょうか。業者がどのようなフローで、遺品整理をしているのか、ある程度把握するのは大切です。
そこで今回は、遺品整理の流れについてお話します。
・遺品の整理が第1ステップ
まず、故人が残した遺品の整理を行います。
遺品整理の代行を頼む前に、「見つけてほしいもの」や「保管したいもの」を伝えたほうが良いでしょう。
当然ながら、遺品整理業者は、何を残して、何を処分すべきかわからない状態なので、その状態で遺品整理作業をすると、「見つけてほしいもの」や「保管したいもの」も処分してしまう可能性があります。
例えば、預金通帳や印鑑、アルバム、指輪などは、保管しておきたいものの例になります。
業者では処分できないと判断したときは、依頼者に確認するために、保管しておくこともありますが、遺品整理作業に入る前に、処分の基準を業者に伝えたほうが、作業はスムーズに進みます。
いかがでしょうか。
遺品整理作業に入る前に、「見つけてほしいもの」や「保管したいもの」を伝えましょう。
処分の基準を伝えたほうが依頼者にも業者にもプラスに働きます。
次回も、引き続き、「遺品整理の流れ」についてお話します。
2017年11月3日 6:00 AM | category:遺品整理のポイント
業者が教える!遺品整理の前にす... 遺品整理業者はどのような流れで...
■遺品整理重点対応エリア
神奈川県(横浜市・川崎市・大船市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・小田原市・秦野市・伊勢原市・厚木市・大和市・海老名市・相模原市・横須賀市) 東京都(23区全域・八王子市・立川市・小平市・東久留米市・あきる野市・青梅市・昭島市・稲城市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・狛江市・多摩市・調布市・西東京市・東村山市・日野市・東大和市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市。武蔵村山市) 他全国対応いたします。
■業務内容
遺品整理・遺品買取・遺品処分・遺品供養・故人の部屋清掃・片付け・ゴミ屋敷清掃・老人ホームクリーニング他